院内がん登録とは
当院でがんの診断・治療を受けたすべての患者さんについて「がん診療拠点病院 院内がん登録 標準登録様式」に則ってがんの情報を収集し登録する仕組みです。
登録については、院内がん登録実務者研修を修了した診療情報管理士を含むがん登録担当者が行っています。
院内がん登録の目的と活用
まつもと医療センターでは、2012年度より松本病院、中信松本病院ともに院内がん登録を行っています。収集されたデータを集計し解析することで、がん診療の実態の把握をし、がん診療の向上を図り、また情報を発信していくことで、当院のがん診療の現状を知っていただくことができます。院内がん登録集計参照。
また、院内がん登録を活用することにより、国が行う※1全国がん登録事業に協力でき、全国がん登録への届出票の作成をスムーズに行うことができます。
※1 平成28年1月1日に施行される「がん登録等の推進に関する法律」において病院等の管理者は、がんの罹患、診療、転帰等に関する情報を都道府県に届け出ることとなっています。
がん別データ
がんの種類別に<症例年次推移><年齢別症例数分布><組織型別症例数分布><病期別症例割合><治療別症例割合><受診契機>がグラフ化してあります。
胃がん
大腸がん
乳がん
肝がん
調査方法
収集範囲
登録の対象については、国際疾病分類-腫瘍学第3版(ICD-O-3)における形態コードが、2(上皮内癌)もしくは3(悪性、原発部位)のものである。ただし脳腫瘍に関しては、原則的に良性であっても登録対象とする。1腫瘍1登録が原則となっており、同一の患者について別のがん腫と判断されるがんが発生した場合は複数登録となる。
また、自施設において当該腫瘍に対して初診、診断、治療の対象となった腫瘍を登録対象とする。
収集方法
入院・外来に関係なく、院内で発生する複数のがん関連情報(診断・治療・検査等)から登録候補の見つけ出し(ケースファインディング)を行う。登録候補について登録すべき腫瘍であるかどうかをがん登録担当者もしくは医師により確定する。
確定された登録対象について診療記録から必要な登録項目を拾い上げ、標準登録様式に沿ってデータ化する。
集計について
「症例区分」の取扱い
「症例区分8:その他」はセカンドオピニオン症例の他、当院では診断確定されている症例の精査の為に来院された症例を含んでいます。このため、一部を除き本集計から除外しています。
「症例区分4:他施設治療後」は当院初診後に行われた治療を集計しています。
手術と内視鏡治療を両方施行している場合
手術に統一して集計しています。
内視鏡治療の取扱い
内視鏡手術はステント治療などの姑息的手術は含みません。
集計期間表示について
年単位の集計は全て年度で行っています。
集計項目の定義
部位区分(国立がんセンターの部位区分を基に分類)
部位 | 第1段階 組織診断コード |
第2段階 診断名コード |
---|---|---|
乳頭 | – | C50 |
頭頚部 | – | C00-C14・C32・C73 |
食道 | – | C15 |
胃 | – | C16 |
大腸 | – | C18-C20 |
肝臓 | – | C22 |
胆嚢・胆管 | – | C23-C24 |
膵臓 | – | C25 |
肺 | – | C33-C34 |
リンパ組織 | 959-972・974-975 | – |
白血病 | 980-994・973・976・995-998 | – |
脳神経 | – | C700・C71・C722-C729・C751-C753 |
前立腺 | – | C61 |
膀胱 | – | C67 |
腎・他の尿路 | – | C62.C64-C66.C68 |
卵巣 | – | C56 |
子宮 | – | C55-C53 |
骨及び軟部組織 | – | C40-C41・C47・C49 |
皮膚 | – | C44.C60 |
その他 | – | – |